技術情報ブログ
Power Platform
2021.08.20

【Power AutomateでExcelデータをSharePointにインポートするために考えること 第6回】不要なApply to eachの回避

【Power AutomateでExcelデータをSharePointにインポートするために考えること 第6回】不要なApply to eachの回避

こんにちは。アーティサン株式会社の小刀稱(ことね)です。

「Power AutomateでExcelをSharePointリストにインポートしたい時に考えること」シリーズの第6回です。

本シリーズでは、私が実際にPower Automateを用いて、「ExcelをSharePointリストにインポートする」フローを作成していきます。

また、作成の際に学んだ点や躓いた点を中心に紹介いたします。

Power Automateでどんな事ができるのか知りたい、実際の作成方法を知りたい、という方に向けた記事です。

前回は、Microsoft Graph APIベースの「SharePoint REST V2.0」を使用して、 SharePointのドライブ一覧を動的に取得し、一覧から今回使用するドライブ情報をドライブ名で検索する手法についてお伝えしました。

第5回目の内容はこちらを参照ください。

Power AutomateでExcelデータをSharePointにインポートするために考えること(第5回)

今回は、「動的にExcelデータを取得する」方法の続きで、ExcelデータのファイルIDを動的に取得する方法についてお伝えしていきます!

 

Excelデータの動的な取得(ファイルID編) その2

ファイルIDを取得するには、以下の手順を実施していきます。

  • Excelデータが保存されたSharePointドキュメントライブラリのドライブIDを取得

    • ドライブ一覧を取得

    • ドライブ一覧から今回使用するドライブ情報をドライブ名で検索

    • 対象のドライブIDを取得 ← 今回の対象

  • ExcelデータのファイルIDを取得

前回のブログでは、「ドライブ一覧から今回使用するドライブ情報をドライブ名で検索」までが完了しました。

今回は「対象のドライブIDを取得」についてお伝えします。

前回アレイのフィルター処理アクションで取得した”Excelファイルの保存場所”に関する情報は、以下のとおりです。

この中から「id」値(ハイライト部分)を抽出します。

アレイのフィルター処理 結果

 

「JSONの解析」アクションを使ってid値の取得を試したが・・・

私はまず以下の手順でid値を取得してみました。

  • JSONの解析アクションにてアレイのフィルター処理アクションのbody要素を解析

    ※「JSONの解析」アクションの設定方法については、前回のブログを御覧ください。

  • 作成アクションを作成し、入力項目にアレイのフィルター処理アクションのid値を指定

    ファイルIDの抽出

すると自動的にApply to eachアクションで囲われました。
※「Apply to each」は配列の要素数だけループ処理を行うアクションです。


id値は1つしかないのに、なぜApply to eachアクションで囲われるのでしょうか。

それは、アレイのフィルター処理アクションで得た結果のbody要素が配列([])になっているためです。

Power Automateでは、配列内の項目を取得する場合、自動的に「Apply to each」アクションで囲まれるようになっています。 しかし今回取得されるid値は1つであることが明確です。 このような場合、わざわざApply to eachアクションを行う必要はありません。

よって、不要なApply to eachアクションを回避するように設定しましょう。 回避が必要な理由については、本記事の最後で整理しますね。

 

「Apply to each」アクションを回避してid値を取得しよう

さて、先程とは方法を変えてid値の取得を試みたいと思います。
仕切り直しのため、さっき使ったJSONの解析アクションは削除してしまいます。


目標は”Apply to eachを回避しつつ、id値を取得”することです。 これを実現するための考え方としては、「アレイのフィルター処理」アクションで得た結果のbody要素のうち、先頭項目のid値を抽出するというものです。


上記で説明した考え方が少し分かりづらいので、順を追って説明していきます。

結果

まず、アレイのフィルター処理アクションのbody要素は、以下の式によって取得できます。(上図(1)破線部分)

body(‘アレイのフィルター処理’)

さらに取得したbody要素(=配列)のうち、先頭項目だけ取得するには、first()関数を用います。
( )内に上記のbody要素を挿入します。具体的には以下です。(上図(2)実線範囲)

first(body(‘アレイのフィルター処理’))

最後に、上記で取得した結果から、id値を抽出します。 具体的には以下です。(上図の(3))

first(body(‘アレイのフィルター処理’))[‘id’]

上記式を設定することで、作成アクションがApply to eachアクションで囲まれることを回避できました。

Apply to eachの回避

ドライブIDを取得する部分のフローは以下のとおりです。

ドライブIDを取得する部分のフロー

ちなみに今回は、取得した要素のうち、先頭項目だけ取得するためにfirst()関数を用いました。
要素の0番目を取得する要素の末尾項目を取得するでも同様の結果を得ることができます。

要素の0番目を取得する:body(‘アレイのフィルター処理’)[0][‘id’]

要素の末尾項目を取得する:last(body(‘アレイのフィルター処理’))[‘id’]

 

Apply to eachを回避すべき理由

最後に、なぜ不要なApply to eachを回避する必要があるのか考えてみましょう。

それは、以下2つの理由があります。

  • 保守性の向上

    フローの作成者以外がこのフローを見た際、「Apply to each」アクションがあると「ドライブIDは1つしか取得してないはずなのに、なんでループ処理をしているのかな?」と思われてしまいます。

    他の人がメンテナンスすることを考えた場合、ミスリードしない設計にすることは重要です。

  • 可読性の向上

    執筆時時点(2021年8月)では、Power Automateの多重ループ数は最大8となっています。

    また、「Apply to each」アクションは、配下のアクションを確認するために都度クリックする必要があります。 「Apply to each」アクションが多くなるとフロー全体の可読性が低下します。

    流石に8重ループまで使用することはないと思いますが、不要なループは少しでも回避することで、 多重ループを防ぐことができるため、結果的にフロー全体の可読性向上に繋がります。

 

さて、今回の連載でドライブIDを取得するまでのフローが完成しました。

今回はここまで!

不要なApply to eachを回避する手法は、汎用的に活用できる内容ですので、是非覚えていただければと思います。

次回は、ExcelデータのファイルID・テーブルIDを動的に取得する方法についてお伝えします。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【このシリーズの過去回一覧】

 

Power Platform(SharePoint・Power Apps・Power Automate)に関する営業活動や設計、開発などを担当:小刀稱知哉

小刀稱知哉

大分県出身(温泉大好き♥♥)、現在は東京都在住

1990年4月9日生まれ

30才にしてメーカーの技術営業からIT業界にジョブチェンジ!!!

趣味は読書

Power Platform(SharePoint・Power Apps・Power Automate)に関する営業活動や設計、開発などを担当しております!

シェアする
記事カテゴリ
最新記事
2024.03.27

Power Automateのベストプラクティス・アンチパターン(5)【Apply to each×コンカレンシー×変数の設定はNG】

2024.03.20

Power Apps×Teams:Teams上からPower Appsを実行する方法

2024.03.13

Power Apps:SharePointリストと連携したカレンダーアプリを自作してみよう

2024.03.06

SharePointのあったらいいなを集めました(X-SPのご紹介)

2024.02.28

【2024年2月更新】Power Apps の実践的なノウハウ まとめ

モデル駆動型アプリPower AppsPower PlatformSharePointExcelPower AutomateC#attributevalidationローコードAngularAccessInfoPathMatTableAngular Materialデータ構造SortByColumns関数TypeScriptHTMLEF CoreマイグレーションFramework CoreAttribute directivesO/Rマッパーazure sql databaseCase式HTTP RequestCSSxUnit.Net Core 3.1VSCode.Net Core Test ExplorerDataverse for Teamsitem関数Google MapsMarker ClustererRANK()関数Dynamics 365 SalesMicrosoft TranslatorマーカークラスタリングライブラリtailwindcssマルチテナントドロップダウンメニューBreakpointObserverメディアクエリスマホPCレスポンシブ入門初心者中級者キャンバスアプリDatePickerDropdownviewビューアクセス制限承認リマインドSetForAllUpdateContextロードマップ技術It情報技術メッセージIDメールfirst()関数nest入れ子動的リストcollectionコレクション複数の添付ファイル承認フローformエクスポートインポートカスタマイズcomponentダイアログコンポーネントdialogTips新機能変数検索Microsoft 365グループセキュリティグループ送信元メールの送信差出人インスタントクラウドフロー自動化したクラウドフロー委任VBAエラーエクセルerror復元restorePower BI個人列ユーザー列SharePoint Onlineリスト非表示アプリ[市民開発者構築自動化したクラウド フローフローの種類インスタント クラウド フロースケジュール済みクラウド フローレスポンシブ レイアウトresponsive layoutデータ行の制限引き継ぎ退職所有者を変更異動LoopMicrosoftdesignJSONデザインtemplateテンプレート運用選択肢列参照列ChatGPTOpenAIオープンAIチャットGPTgalleryギャラリースクロールコンテナショートカットキーshortcut keyconcat関数文字制限フロー実行開発環境環境本番環境ライセンス環境構築手順pipelineCI/CDパイプラインDevOpsMicrosoft 365簡易在庫管理時間外通知ファイルフィルター クエリドキュメント ライブラリfilter querysortソートmultiple item複数項目シェアポイント便利機能カレンダーCalendarTeams
PageTop
ページトップに戻る